わたしのイチオシ

2025.07.16

北麓草水
葡萄と沈香のインセンススティック

富士北麓ラボラトリー 宮下菜々海

甘さと微かな苦味、落ち着いた香り

甘さと微かな苦味、落ち着いた香り

Q. インセンススティックはお香ですね。エッセンシャルオイルとはどんな違いがありますか。

宮下:

北麓草水の「エッセンシャルオイル 葡萄」は、葡萄果汁発酵粕油とゼラニウム精油(ニオイテンジクアオイ油)、アオモジ精油(アオモジ果実油)をブレンドしたものです。甘くてさわやか、本物の葡萄の果実を連想させる、芳醇な香りが印象的です。気分をリフレッシュしたいときや、スッキリしたいシーンでは、ディフューザーで香らせるのがおすすめですね。

 

インセンススティックには、エッセンシャルオイル葡萄と、「沈香」の香料を練り込んだので、甘さのなかにほのかな苦みが感じられ、より深みのある落ち着いた香りを楽しめます。

 

沈香は古くから親しまれている「和の香り」です。お寺の香り、というとピンとくる方もいらっしゃると思います。沈香は、エッセンシャルオイル葡萄の甘さを引き立てます。だから、火が消えたあとも、上品な香りが漂っているんです。実は私はこのインセンススティックの開発者でもあります。50回以上試作して、理想の香りにたどり着きました。だから香りは「私好み」です(笑)

 

いまはインセンススティックを「夜のおうち時間」に焚いています。香りの楽しみをプラスしたら、時間をさらに満喫できるようになりました。ゆったりとした時間を過ごしたいとき、リラックスしたいときにぜひ使っていただきたいです。

Q. ふだんはどんな仕事をしていますか。

宮下:

富士北麓ラボラトリーに所属し、製品開発、植物原料の探索をしています。また、お客様のお声に対応したリ、直営店での掲示物をつくったり、イベントを企画・運営したりと、幅広く仕事をしています。だからこそ、日々優先順位を考えて、限られた時間を有効に使いたい。難しいことですが、仕事がひと区切りついたとき、ゴールできたときの達成感がやりがいになっています。

Q. 仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。

宮下:

なんでも事前にしっかり準備すること、色々な視点で物事を考えることです。例えば、誰かに何かをお願いするときは、できる準備は私がして、相手の負担が最小限になるよう心がけています。それは自分の勉強にもなります。入社して4年になりますが、まだまだ学ぶことが数多くあります。みんなが快く力を貸してくれるよう、相手を思いやることを大切にしながらがんばっていくつもりです。

葡萄と沈香のインセンススティック

甘く深みのある葡萄とゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)、アオモジに、クローブと沈香の香りを加えました。火をつける前は、心安らぐような芳醇で安心感のある香り。火をつけた後は、上品なまろやかさとほんのり苦みを感じる香りです。

過去のイチオシ一覧